Canon EOS R6に移行した話と購入したレンズ

雑記

写真素材 PIXTA

 

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

 

Canon EOS R6に移行しました

 

 

今回は雑記で申し訳ありませんがカメラを変えたという雑貨になります。これまで私はSONY α7Ⅲを使用していたのですが、今回ライフスタイルの変化でカメラを変更することになりました。α7Ⅲも大変素晴らしいカメラではあったのですが、4年程使ったせいか、センサーに小さな傷が付いていたのとUI(ユーザーインターフェース)がなじみにくいところが気になるポイントでした・・・。いわゆるマンネリがあったのも事実で、気分転換の意味でも機材を変更することにしました。

 

今回私はカメラを変えることにしましたが、α7Ⅲは2018年に発売されたカメラで、トータルバランスに優れコストパフォーマンスも良いのでスペック的にはこの先も十分使えるカメラかと思います。フルサイズで値段が安いカメラを狙っている方にはおすすめできる商品です。なお、ボディについては、中古だとセンサーに傷や汚れが付いていたりする可能性もあるので、長く使う予定の方は新品での購入をおすすめします。

 

 

そんな中、新しいレンズを買って気分転換するか、それとも新しいカメラを購入するか迷いに迷って結局Canon EOS R6を購入することにしました。

 

Canonを選んだ理由としては、肌色の表現に定評があり、子ども撮りにいいかと思ったからです(カメラを始めた頃Canonを使っていて画質は実際に体験していました)。ただ、カメラメーカーを変えることをマウントを変えるとも言いますが、レンズも新しく揃え直さないといけな買ったので少し腰が重かったです・・・。

 

※現在ではEOS R6 MarkⅡが最新機となります。私が購入した時期には新機種の発表もあったのですが、納期もかかるようですし、欲しいと思った時がタイミングかと思うので(笑)購入に至りました。後継機種発売後、R6の値段も下がってきたので画素数が少なめな点が気にならなければR6を購入するのもおすすめかと思います。

 

購入前に迷ったカメラ

 

なお、R6と比較検討したカメラですが以下になります。

 

・Nikon Z6Ⅱ

・Fujifilm x-s10

 

Z6Ⅱは風景に相性が良さそうかと思ったのですが、カメラ店で実機を触ったところボタンの感触が個人的に合わなかったので見送りました。

 

x-s10は富士フィルムの色表現がかなり魅力的なのとシステム全体の価格が安かったのですが、フルサイズの画質に慣れておりAPSCであることがネックだったのとこちらも実機を触ってみて各ボタンが小さくて押しづらく感じたので見送ることにしました。

 

 

購入したレンズ

 

マウント変更に伴い、レンズも新しく購入したのですが、選択したのは下記のレンズになります。

 

RF24-240mm F4-6.3 IS USM
RF50mm F1.8 STM

子どもを撮影するのにボケが大きい(F値が小さい)単焦点はマストとし、もう1本は風景撮影用のレンズといった感じで選びました。レンズ構成も画角を優先するか、F値を優先するか、画質を優先するかで変わってくるところもあるかとは思いますが、私の場合、風景で望遠も撮影したかったので画角のカバーが広いレンズを選択しました。
以上、雑記にお付き合い頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました