【Photoshop】Raya Pro(Zone Contrast)の使用方法

Photoshop

写真素材 PIXTA

Raya Proとは

 

「Raya Pro」はJimmy Mcintyre氏が作成したPhotoshopの有料プラグインで、ルミノシティマスク(Luminosity Mask)を自動で作成してくれたり、露出ブレンドを行うソフトになります。海外の写真家も多く使用しており、日本でも使用している方が増えてきている印象があります。

 

Raya Pro - Making Digital Blending & Photoshop Easy!
Raya Pro will speed up your workflow, enhance your images, while doing taking the work out of Photoshop and Digital Blending

 

 

 

Zone Contrastとは

 

「Raya Pro」での「Zone Contrast」は階調ごとのコントラストを補正する機能です。「Zone Contrast」を使用するとワンクリックでルミノシティマスク(Luminosity Mask)が作成されるので階調ごとにコントラストを調整できます。また、トーンカーブレイヤーが作成されるのでコントラストだけでなく、露出や色調も補正可能です。

 

Zone Contrastの使用方法

 

※Raya Pro 5.0での操作を説明しますが、ver.が異なっても直感的に使用できるかと思います。

 

Raya Pro→Zone Contrastの起動

 

 

 

 

Raya Proをインストールすると画面上にRaya Proの操作パネルが出てきます。

 

「Rp」→「Dodge Burn」→「Zone Cont」の順に選択します。

 

Zone Contrast適用

 

 

 

Zone Contrastを適用すると、Contrast Zonesというグループ化されたレイヤーが作成され、展開するとルミノシティマスク(Luminosity Mask)が表示されています(Midtones1,2、Shadows1,2、Highlights1,2)。

 

 

作成されたルミノシティマスク(Luminosity Mask)にはトーンカーブがセットになっており、部分的に補正がかけられるようになります。

 

 

また、画面右下のレイヤーパネルの画像部分をoption(Alt)+clickすると選択されている部分の確認ができます。選択されている部分が白、選択されていない部分が黒で表示されます。もう1度option(Alt)+clickで元の画面に戻ります。

 

Zone Contrastで作成されたルミノシティマスク(Luminosity Mask)に対して補正をかける

 

 

Zone Contrastで作成されたルミノシティマスク(Luminosity Mask)に対して補正をかけることができます。今回は「Midtones 2」レイヤーのコントラストを高めてみました。中間調のコントラストを上げることで白とび、黒つぶれさせずに画像を引き締めることができました。上記はあくまで使用例ですが、トーンカーブで補正できる項目(明るさ、色味、コントラスト)であればいろいろ応用が効くと思います。

 

 

 

まとめ

 

「Raya Pro」の「Zone Contrast」を使用すると階調ごとのコントラスト補正ができる
「Zone Contrast」を実行すると、ルミノシティマスク(Luminosity Mask)も作成される
トーンカーブで部分的な補正をかけることができる

 

タイトルとURLをコピーしました