アルファチャンネルとは
アルファチャンネルは選択範囲の保存場所と捉えればわかりやすいと思います。選択部分/非選択部分を0〜255で数値化したグレースケール画像となっており、白が選択部分、黒が非選択部分となります。考え方としてはレイヤーマスクと同様になります。選択/非選択について0〜255でなだらかに表示されるので複雑な選択範囲の作成に有用とされています。デフォルトではRGB各々のカラーについて、グレースケールで表示された選択範囲が作成されていますが、新規で作成することも可能です。
アルファチャンネルで選択範囲を扱うには、レイヤータブの横にあるチャンネルタブを使用します。なお、同じ選択範囲ですが「レイヤータブ」と「チャンネルタブ」でできることが異なるので、選択範囲(レイヤータブ)、アルファチャンネル(チャンネルタブ)と分けて呼称することにします。
選択範囲(レイヤータブ)とアルファチャンネル(チャンネルタブ)
アルファチャンネルでは選択範囲の調整がしやすいという特徴があります。ただし、そのままでは明るさ、色味、コントラストなどの補正が反映されないので、レイヤータブで通常の選択範囲となるよう変換する必要が出てきます。相互変換の手順については下記参照願います。
アルファチャンネルの活用
アルファチャンネルの使用方法
選択範囲をアルファチャンネルとして保存(レイヤータブ→チャンネルタブ)
レイヤータブで画像を表示させ、適当な選択範囲を作成します(クイック選択ツール等)。選択範囲が点線で囲まれるので、その状態でチャンネルタブに移動し、右下の「選択範囲をチャンネルとして保存」をクリックすることで、選択範囲をアルファチャンネルとして保存(レイヤータブ→チャンネルタブ)できます。
アルファチャンネルを選択範囲として呼び出す(チャンネルタブ→レイヤータブ)
チャンネルタブでアイマークをon/offすることで、特定のアルファチャンネルを表示します。その状態でcommand(Ctrl)+clickすると選択範囲が点線で囲まれます。レイヤータブに移動し、「マスクを追加」をクリックすることでアルファチャンネルを選択範囲として呼び出す(チャンネルタブ→レイヤータブ)ことができます。また、アルファチャンネルをcommand(Ctrl)+clickで選択し、command(Ctrl)+Cでコピーしてからレイヤータブにcommand(Ctrl)+Vで部分的画像として直接貼り付けることも可能です。その際、コピーする前にRGBチャンネルサムネイルをクリック→コピーしてからレイヤータブに移動するようにしないとうまく貼り付けできないようです。
選択範囲の編集
まとめ