※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ルミノシティマスク(Luminosity Mask)を作成する方法
「ルミノシティマスク(Luminosity Mask)」は「輝度マスク」とも呼ばれ、輝度(明るさ)をもとに作成した選択範囲を指します。選択範囲の作成に輝度を用いることで自然に仕上げることが可能になります。
ルミノシティマスク(Luminosity Mask)を作成するにはいくつか方法があります(まだ紹介していないテクニックについてはのちほど記事にしたいと思います)。
ルミノシティマスク(Luminosity Mask)を微調整する方法
ルミノシティマスク(Luminosity Mask)を作成し、レイヤーマスクとして編集可能な状態にする
ルミノシティマスク(Luminosity Mask)を作成する際にレイヤーマスクとして編集可能な状態にします。
画像操作、「Raya Pro」を用いた方法では自動的にレイヤーマスクとなるので操作不要です。
色域指定、アルファチャンネルを用いた方法では選択範囲しか作成されないので、選択範囲ができた段階で、「レイヤー」→「レイヤーマスク」→「選択範囲外をマスク」
option(Alt)を押しながらレイヤーマスクサムネイルをclickでルミノシティマスク(Luminosity Mask)を確認する
option(Alt)を押しながらレイヤーマスクサムネイルをclickすることでルミノシティマスク(Luminosity Mask)を確認することができます。
option(Alt)を押しながらレイヤーマスクサムネイルをclickでルミノシティマスク(Luminosity Mask)を確認する
option(Alt)を押しながらレイヤーマスクサムネイルをclickすることでルミノシティマスク(Luminosity Mask)を確認することができます。白;表示(残る)部分、黒;非表示(消える)部分となりますが、ルミノシティマスク(Luminosity Mask)は輝度をもとに作成されているので、ブラシでなぞってマスクしたものと比べるとかなり綺麗に選択範囲が作成されているのがわかるかと思います。
レベル補正、トーンカーブでルミノシティマスク(Luminosity Mask)を微調整する
ルミノシティマスク(Luminosity Mask)を確認用の白黒表示した状態でレベル補正、トーンカーブツールを起動することでルミノシティマスク(Luminosity Mask)の微調整ができるようになります。実際に触ってもらうのが早いとは思いますが、明るくすると選択範囲が広がり、暗くすると選択範囲が狭くなります。トーンカーブで微調整する場合はライン形状を変化させるより、左端、右端をスライドさせた方が簡単です。なお、ルミノシティマスク(Luminosity Mask)の明暗を反転させることも可能です。
まとめ
ルミノシティマスク(Luminosity Mask)は、輝度に応じた自然な選択範囲になります。そこに各種調整レイヤーやフィルターをかけることでレタッチに幅が広がることでしょう。今回紹介した方法で、作成したルミノシティマスク(Luminosity Mask)の微調整ができるのでぜひ試してみてください。なお、ルミノシティマスク(Luminosity Mask)に関しては色々な手法があるので、面倒であったり、覚えにくいテクニックは無理して使わなくてもよいと思います。