ショートカットキーリストを表示する方法
Photoshop/ Lightroomではワークフローをスムーズにするショートカットキーが存在します。ショートカットキーについて記してある書籍やサイトも多いですが、コマンドの種類が多く覚えるのが大変かも知れません。本記事ではショートカットを覚えなくても済むように一覧で呼び出すTipsをご紹介していきます。なお、 Photoshopではショートカットをオリジナルにカスタマイズすることも可能です。
Photoshop
ショートカットキーの表示;option(Alt)+shift+command(Ctrl)+K
Photoshopの場合コマンドおよび対応するショートカットキーが多いので項目がたくさんありますが「option(Alt)+shift+command(Ctrl)+K」で呼び出すことができます。レイヤーや選択範囲など用途ごとに分かれているので必要に応じて参照してみてください。
初期設定で割り当てられていない項目もあり、該当箇所をダブルクリックし、割り当てたいキーを押すことで(重複なければ)新しくショートカットキーとして登録できます。初期設定で登録されている項目を変更したい場合も同様の操作になります。
Lightroom
ライブラリモジュール
現像モジュール
ショートカットキーの表示;command(Ctrl)+/(スラッシュ)
Lightroomではすべてではないようですが、主要なショートカットキーを「command(Ctrl)+/(スラッシュ)」で呼び出すことができます。「ライブラリモジュール」、「現像モジュール」それぞれの画面で呼び出すことで対応したショートカットキーリストが表示されるので大変便利だと感じています。
まとめ
【Photoshop】ショートカットキーの表示;option(Alt)+shift+command(Ctrl)+K
【Lightroom】ショートカットキーの表示;command(Ctrl)+/(スラッシュ)
ショートカットを覚えて使いこなすことでレタッチがスムーズに進むと思います。しかし、使用頻度の高いショートカット以外はなかなか覚えるのが難しいかと思いますので今回ご紹介した方法で適時呼び出して使用してみてください。