LUT(Look Up Table)とは
LUT(Look Up Table)とは画像処理を計算式で表したもので、色味を補正するプリセットのようなものと考えるとわかりやすいです。Instagramのフィルター、 Lightroomのプリセットなどと同様の機能を持っています。PhotoshopのカラールックアップではLUT(Look Up Table)ファイルを用いることで、画像処理の計算式が適用され色味等が変わります。あまり聞きなれない機能ではあるかと思いますが、映画などではよく使われており、レタッチの幅を広げてくれると感じています。なお、LUTと表記して「ラット」と読むのが通例のようです。LUTファイルはPhotoshopにデフォルトでいくつかインストールされている他、購入したり(海外サイトなど、詳しくは割愛します)、オリジナルで作成することもできます。
カラールックアップでLUT(Look Up Table)を適用する方法
カラールックアップの起動
「レイヤー」→「新規調整レイヤー」→「カラールックアップ」
3D LUTファイルを読み込む
使用方法はとても簡単です。「3D LUTファイル」をクリックすることでプルダウンメニューが現れるのでお好みのプリセットを選択してください。これらプリセットは拡張子(look、cube、3dl…)を持つデータファイルであるため、LUT(Look Up Table)ファイルを購入や作成して画像に適用することもできます。
使用例
デフォルトでインストールされているLUTファイルを適用したサンプルをいくつかあげてみます。LUT(Look Up Table)ファイル名からもわかるかも知れませんが、映画やフィルムの色調、カラースキーム(Color Scheme)を意識しているものが多いようです。
2Strip.look
Candlelight.CUBE
filmstock_50.3dl
Fuji ETERNA 250D Kodak 2395(by Adobe).cube
TealOrangePlusContrast
レイヤーの不透明度で効果の調整が可能
「カラールックアップ」は調整レイヤーとして変更を加えるので、レイヤーの不透明度を変更することで効果を調整することができます。
LUT(Look Up Table)ファイルの新規作成も可能
LUT(Look Up Table)ファイルは拡張子を持つデータファイルであり、オリジナルデータを作成することも可能です。詳細は別記事で紹介したいと考えています。
まとめ
カラールックアップでLUT(Look Up Table)を適用することで、簡単にプリセットをかけることが可能になります。 デフォルトでも映画、フィルム調のものが多くオリジナルLUT(Look Up Table)ファイルの作成もできるので作品づくりに活用してみてください。