補正ブラシツールとは
補正ブラシツールは画像を部分的に補正するツールの1つになります。ブラシのように塗りつぶした部分にだけ効果が適用されるので細かいレタッチが可能になります。また、Photoshopでの選択範囲や合成のような知識がなくても部分的かつ直感的に補正することができるのでチャレンジしやすいかと思います。
補正ブラシツールの使用方法
補正ブラシツールの起動
補正ブラシツールは「現像モジュール」のヒストグラム下の右側にあります。

A/B/消去ブラシ
補正ブラシはいくつか種類があります。A/Bは塗りつぶすブラシで2パターン登録できるようです。消去ブラシは誤って塗りつぶした部分を消しゴムのように消していくブラシになります。
補正ブラシの設定
サイズ、ぼかし、流量を必要に応じて設定していきます。ぼかしは塗った部分周辺との馴染み具合で高くするほど自然かと思います。流量はブラシを叩く際の強さと考えて頂いて結構かと思います。
画像の拡大/縮小
細部を拡大/縮小するには画面左上のナビゲーターを利用します。拡大/縮小表示のショートカットも存在するようですが、煩雑なので割愛します。境界線をどこまで塗りつぶすかは時間との兼ね合いもあるので難しいところですが、丁寧にブラシをかけるほど仕上がりは自然になると思います。
補正ブラシ適用範囲の確認
補正ブラシを塗った部分をカラー表示させることができます。細かい部分は表示を拡大させてみてください。
やりすぎた場合は消去ブラシか「command(Ctrl)+Z」
誤って余計な部分まで塗りつぶしてしまった場合は、「消去ブラシ」で消していくか、キーボードショートカットの「command(Ctrl)+Z」で1段階戻してみてください。
パラメーターの変更
補正ブラシで選択範囲を塗ることができたらパラメーターを変更し、効果を適用させます。塗りつぶした部分がカラー表示されている場合は非表示にすることでパラメーター調整結果がプレビューできます。今回は水面のみ補正ブラシで塗りつぶし、ホワイトバランスを調整して青みを出してみました。
効果のon,offプレビュー
上記赤枠部分をクリックすることで効果のon,offプレビューをすることができます。
完成画像
まとめ
Lightroomでも「補正ブラシツール」を使用することで部分的な補正が可能になります。Photoshopで部分的な補正をかける場合は選択範囲や合成などの知識が必要ですが、Lightroomの場合単純に操作できると思いますのでぜひ試してみてください。