【Photoshop/Lightroom】トーンカーブの使用方法(色調補正編)

Lightroom
スポンサーリンク

写真素材 PIXTA

 

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

 

スポンサーリンク

色調補正とは

 

色調補正とは色味を補正することを指します。光の三原色であるR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)を補正し色味を変更することができます。

 

スポンサーリンク

色の関係

 

 

R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)にはそれぞれ正反対の色が存在し、補色と呼ばれています。色調補正において、上記の関係を理解しておくと非常に有用です。

 

R(レッド)⇄C(シアン)
G(グリーン)⇄M(マゼンタ)
B(ブルー)⇄Y(イエロー)
R(レッド)の色味を濃くすると、C(シアン)の色味が薄くなります。G(グリーン)、B(ブルー)についても同様の関係になります。補色の性質を利用することで色調補正を行うことができます。

 

スポンサーリンク

トーンカーブで色調補正する

 

 

トーンカーブでは輝度(RGB)とは別に色(R、G、B)のチャンネルを個別に操作することができます。各色のチャンネルについてトーンカーブのライン形状を変化させることで色味が変わっていきます。下記で説明しますので実際のパターンを確認すればわかりやすいと思います。

 

 

スポンサーリンク

R(レッド)⇄C(シアン)チャンネル

 

ライン全体を持ち上げる

 

[twentytwenty]

[/twentytwenty]

 

ライン全体を持ち上げることでR(レッド)の出力が増えて、赤みがかります。

 

ライン全体を下げる

 

[twentytwenty]

[/twentytwenty]

 

ライン全体を下げることでR(レッド)の出力が下がり、補色であるC(シアン)の要素が増え青みがかるようになります。

 

S字状にする

 

[twentytwenty]

[/twentytwenty]

 

逆S字状にする

 

[twentytwenty]

[/twentytwenty]

 

スポンサーリンク

G(グリーン)⇄M(マゼンタ)チャンネル

 

ライン全体を持ち上げる

 

[twentytwenty]

[/twentytwenty]

 

ライン全体を持ち上げることでG(グリーン)の出力が増えて、緑がかります。

 

ライン全体を下げる

 

[twentytwenty]

[/twentytwenty]

 

ライン全体を下げることでG(グリーン)の出力が下がり、補色であるM(マゼンタ)の要素が増え赤みがかるようになります。

 

S字状にする

 

[twentytwenty]

[/twentytwenty]

 

逆S字状にする

 

[twentytwenty]

[/twentytwenty]

 

スポンサーリンク

B(ブルー)⇄Y(イエロー)チャンネル

 

ライン全体を持ち上げる

 

[twentytwenty]

[/twentytwenty]

 

ライン全体を持ち上げることでB(ブルー)の出力が増えて、青みがかります。

 

ライン全体を下げる

 

[twentytwenty]

[/twentytwenty]

 

ライン全体を下げることでB(ブルー)の出力が下がり、補色であるY(イエロー)の要素が増え黄色がかるようになります。

 

S字状にする

 

[twentytwenty]

[/twentytwenty]

 

逆S字状にする

 

[twentytwenty]

[/twentytwenty]

 

スポンサーリンク

まとめ

 

色調補正とは「RGB」と補色についての関係を利用した色味の調整になります。あえて色味を出したいときや、色かぶりの補正に有用です。色についての関係を理解すると作品の表現が広がるかと思いますのでぜひ試してみてください。

 

 

タイトルとURLをコピーしました